古文文法問題演習―基本テーマ30 (河合塾SERIES) 価格: 961円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 古典文法の確認にとても使い勝手がよい。 入試で重要な助動詞、助詞が中心の構成。 「る・らる」、「き・けり」などで単元が分かれており、順番にこなしていくタイプ。 まったくの文法初心者では少々つらいかもしれないが、 巻末に文法の基礎、各単元ごとに詳しい解説がついているので充分独学で進めていけるだろう。 練習問題として入試問題を引用しているので、雰囲気に慣れることもできる。 解答と解説は別冊なので、問題を見ながら閲覧できるのがよい。 文法問題は入試では落とすことができない。 また、文法なくして本文読解などありえない。 この本で基礎固めをしてはどうだろ |
|
理系数学の良問プラチカ―数学III・C (河合塾SERIES―入試精選問題集) 価格: 1,000円 レビュー評価:4.0 レビュー数:5 本書は、難関国公立大学の理系学部を目指す受験生を対象とし、"古典的"な入試良問を素材として、頻出で重要な解法パターンを習得するのに適した問題集です。
収録されている問題は、98?04年に出題された国公立大学の入試問題を中心に、過去の入試から"古典的"な入試良問が選ばれています。
本書は、「はじめに」に書かれている通り、「微分・積分」の考え方を身につけることに主眼をおいて編集されているようです。
そのため、新課程入試で出題頻度が高くなっている「行列・1次変換」が弱いように感じます。
また、収録問題は「基礎はある程度出来 |
|
パラグラフリーディングのストラテジー (2) (河合塾SERIES―英語長文読解の王道) 価格: 950円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 英語長文問題集というとほとんど記述が入ったりとがっつきにくい
しかしこの本は内容一致、空欄補充(記述もほんの少し載ってますが)などが中心です
こういうタイプの英語長文問題集はないと思います
難しい目の単語などの説明が少し足りない部分はありますが説明自体は充実していると思います
志望校が内容一致問題だったりしたらこの本を使うのもありでしょう
|
古文 (河合塾SERIES―入試精選問題集) 価格: 940円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 上級者用の古文問題集です。私立国立ともに過去問が収録されており、解説はかなり詳しい。記述問題の解答には採点基準を非常に細かく分けて提示してあります。上級古文問題集としては、Z会の最強の古文がありますが、そちらより、問題解答のための解説が充実しています。巻頭にある「設問攻略の視点」は非常にためになります。これは、読んでおいて損はない! 古文の難しい大学対策に! |
|
速読のプラチカ―英語長文 (河合塾SERIES―入試精選問題集) 価格: 950円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 私には解説が詳しいとは思えなかった。コラム的な英単語ミニ講義は面白かったが。 しかし、私以外のレビューでは解説が詳しいと書いてあるので、単に私がバカなだけかもしれない。 特に私が不満だったのは設問解説と語句である。語句は、そんな簡単なのはいらないでしょ、というのが入っている反面、知りたい熟語が入っていないことがあった。設問解説は「第2段落全体と一致」など、アッサリそれだけ。文法的な解説はしっかりあるのかもしれないが、私としては「読み方」のようなものを求めていたので合わなかった。 横山雅彦の「ロジカルリーディング」や河合塾でも「パラグラフリーディングのストラテジー」の方がよかった。 解説不要、 |
物理教室 (河合塾SERIES) 価格: 1,780円 レビュー評価:4.5 レビュー数:6 河合出版の物理の本は物理のエッセンス・良問の風・名問の森・理論物理の道標など、初心者から上級者まで幅広い学力層に対応した名著が目白押しであるが、この本は全ての受験生にお薦めできる本だ。
例題が全部で132題載っているものの、模範解答が書いてあるだけであまり詳しく解説されていないし、問題演習なら先にあげた河合出版の本で充分できるので、この本は疑問点を解決する為に持っておくと良い。
本当にどんなことでも載っているので、教師泣かせの本かもしれない。
|
英作文のストラテジー (河合塾SERIES―英語入試問題解法の王道) 価格: 900円 レビュー評価:4.5 レビュー数:6 河合塾の参考書で、英作文にはよいものが少ないが、これもその一つ。説明のための説明が多いのと、日本語をそのまま英語にしたような日本人臭い例文がけっこうあるのが欠点だ。説明がくどいのは、文法単元をひととおり全部網羅したいという邪心によるものであり、日本人臭い例文が多いのは、著者の中に望月氏が入っているためと思われる。予備校でテキスト以外の英作文について質問をされたときのこの方の返答を見れば、そのことがわかるだろう。いずれにせよ、英作文の参考書なら、竹岡正信氏の著作など、他によいものがあるので、この本を選ぶ理由はない。 |
得点奪取漢文―記述対策 (河合塾SERIES) 価格: 940円 レビュー評価:4.0 レビュー数:3 僕は東大理二志望の高3ですが,今年の4月からこの本を何度もやった上で,同じく河合出版の「入試攻略問題集 東京大学」をやっただけで,夏と秋の東大実戦と東大即応では国語が50/80を切らなくなりました。(東大理系の国語は模試では平均点が20?30と低いので,50点くらいでも東大模試の偏差値70くらい出ます…。)理系の多くの人は国語の勉強を疎かにしているので,少しでも国語が出来るとライバルに差を付けることが出来ます。 この本は記述答案作成のエッセンスが沢山つまっていますぜひ,この本をボロボロになるまで使い込んでライバルに大差を付けましょう! |
つむぐ英単語―部品で覚える入試重要2300語 (河合塾SERIES) 価格: 1,000円 レビュー評価:4.5 レビュー数:19 市販の単語集には様々なタイプがあります(受験対策、TOEIC、英検、ビジネス、英字新聞、コーパスによる頻度重視など)。
この単語集の分類は主に語源をもとに編集されています。
これまでの語源系の単語集はギリシャ語由来、ラテン語由来などで分類されていることが多いですが、この単語集はそれらの説明を省いて、よく似た単語(miniとminorなど)を集めたものです。
単語がただ羅列してあるだけの英単語に比べると格段に覚えやすいです。
不満点としては、もっとシノニムを意識して編集してほしかったです。
例えば「説得する、促す(convince, |